× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
はじめに
筆者は以前小児科で勤務していた看護師です。そこで、子供の発熱時に使用する座薬の挿し方やタイミングを間違っている親御さんが多いので、ここでコツやタイミングを教えます! ポイント1:手足が冷たかったらまだ挿さない手足が冷たいとまだ熱があがる兆候です。早く座薬を挿してあげたい気持ちをぐっとこらえて、体を温めてあげましょう。この時は寒気がするので氷枕などは止めましょう。 ポイント2:座薬の先端を濡らす手足が温かくなったら熱の最高潮です。座薬を挿しましょう。座薬はそのまま挿すと表面が乾いているため非常に挿しにくいです。水で濡らして、少し指先で先端を溶かすようにしましょう。 ポイント3:おまじないの言葉「ちんからほい」座薬を嫌がる子供が多いです。そこで「お尻におまじないをしたらお熱がさがるよ」と説明して、「ちんからほい!」と言いながらすばやく座薬を挿しましょう。挿す時は、お母さんの人差し指の爪が見えないくらいまで挿します。ほとんどの子供が嫌がらず頑張ってくれますよ。 ポイント4:最低5分はお尻をおさえる座薬が刺激になって踏ん張ってしまうことでお尻から出てしまうことがあります。最低5分(できれば10分)お尻からでなければ、座薬は溶けて効果がでます。それまでおさえてあげましょう。 ポイント5:座薬使用時間をメモする座薬は5~6時間あけて使用することができます。そのためにも「〇時〇分:熱が何度で座薬を使用→何度まで下がった」ことをメモしておきましょう。そのメモは小児科受診時にも役に立ちます。 おわりに子供が熱を出したら不安ですよね。でも不安な表情をしていると子供が余計に不安になるので、こういう時こそにっこりして子供に安心感を与えてあげましょう。 グッチ 181668 F4F0G 9791 http://www.jp2012.com/product-2592.html 【送料無料】GUCCI グッチ 181668 F4F0G 9791 GGキャンバス 長財布 ベージュ/ダークブラウン PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |